富士山 日本の世界遺産(都道府県別) 山梨

【日本の世界遺産】山梨の富士山に日帰りバスツアーで旅行してきた!

富士山バスツアー_01

山梨世界遺産富士山旅行してきました。

といっても、今回はいつものように一人で旅行してきたわけではありません。日帰りの富士山バスツアーに参加してきました。なぜなら…

 

富士山、どうやって行けばいいかわからなかったので(苦笑)。

 

というか、ゴリ押しで富士山に一人旅して、富士の樹海に迷い込んじゃったら危険でしょ?

世界遺産を観光するのが目的で、是が非でも一人旅することが目的ではないですからね。

バスツアーで行けるなら、無理せずバスツアー利用するのが吉。

ということで、富士山バスツアーを企画しているおすすめの旅行会社とともに、富士山バスツアーの魅力をお伝えします。

 

「バスツアー…高そう」

 

なんて思ってません?これが、笑っちゃうほど安かったんだなw

富士山について

富士山バスツアー_02

富士山5合目から撮影

世界遺産の登録対象富士山―信仰の対象と芸術の源泉
世界遺産に登録された年2013年
世界遺産の種類自然遺産
場所(都道府県)山梨県
最寄り駅(富士急行線)富士山駅

富士山バスツアーの参加方法

富士山バスツアーは、いろんな旅行会社が企画しています。

有名所では、クラブツーリズムさんや日本旅行さん、そして私が参加したHISさんですね。

何泊かするタイプのツアーの場合、数万円〜10数万円とわりと高額(ただ、結局 地方から富士山のある山梨までの新幹線代+ホテル代を考えると安い)になりますが、日帰りのバスツアーの場合はなんと…

 

1万円以下です。
ビックリでしょ?w

 

しかも、私が参加したHISの日帰り富士山バスツアーの場合、富士山観光の他にぶどう狩りや酒造見学までついて、1万円以下です。

ぶどう狩りや酒造には興味が無い方もいらっしゃるかもしれませんので、そういう方は他のツアー会社や、HISの別バージョンの富士山バスツアーを見てみてください。

富士山バスツアーで日帰り旅行してきた感想

さてさて、私が参加した日帰り富士山バスツアーは…

  1. 鳴沢氷穴(1年を通して平均気温3℃の溶岩でできた洞窟)
  2. 富士山五合目
  3. ぶどう狩り(食べ放題)
  4. 笹一酒造(酒造見学とお酒の試飲)

以上、4点セットの観光プランになっています。

全て詳細に体験記を書いてしまうと、1記事で収まりませんので、要点を絞ってそれぞれの観光地のおすすめポイントを紹介しますね。

まずは鳴沢氷穴から。

鳴沢氷穴は天然の冷蔵庫。真夏なのに氷が溶けない!?

鳴沢氷穴_01

鳴沢氷穴は、東京駅からHISのツアーバスに乗って1〜2時間ほどで到着します。

 

鳴沢氷穴_02

緑豊かな場所にあります。空気が美味しい

都心で排気ガスだらけの生活を送っていると、それが普通で気にもしなくなりますが、本当は異常なんですよね。

都会から離れて、新鮮な空気で肺を浄化できます。

 

鳴沢氷穴_03

さて、鳴沢氷穴ですが、地上からマンション4階分ぐらい下った地下まで続いています。

夏の気温と鳴沢氷穴内部の気温差は…25度以上

 

鳴沢氷穴_04

こんな感じで、ぐんぐんと地下を下って洞窟内部を見学しに行くことになります。

 

鳴沢氷穴_05

上写真を見てもらえればわかると思いますが、洞窟はゴツゴツとした岩におおわれていています。

しかも、地面には地下水が染み渡っていますから、滑りやすくなっています非常に危険

ですので、強制的にヘルメットを着用しての見学となります。

 

鳴沢氷穴_06

伝わるでしょうか、この狭さ&暗さ。

実は、内部に進んでいくと、洞窟の高さはこの半分ぐらいになります。ですので、背の高い人はかがんで進むというより、ほぼ体躯座り状態でズルズルと前進していくことになります。

当然、デジカメで写真撮っている余裕ありませんw

 

鳴沢氷穴_07

鳴沢氷穴内部には、真夏(私が行ったのは7月)にもかかわらず、大量の氷が保存してありました。

洞窟の気温は1年を通じて約-3℃なので、氷は1年中ほぼ溶けません

 

鳴沢氷穴_08

洞窟の通路の両端にレンガのように積み上げられた氷…

 

鳴沢氷穴_09

こんなにたくさん!

夏の観光スポットにピッタリですね……とはいうものの、鳴沢氷穴は世界遺産ではないです。次にいく富士山が世界遺産です。

鳴沢氷穴は観光ツアーのウォームアップにすぎません。

続いて富士山5合目へ出発です!

富士山5合目で富士山を撮影!バスで行けるから疲れないw

富士山5合目_01

実は富士山5合目まではバスでいけちゃうんですね。ですので、全く歩く必要なし。

 

「富士山見に行きたいけど…登山してまで行く気にはならない…。」

 

という方は、富士山5合目で富士山の写真撮影するのが良いかと。手軽に富士山を堪能できます。

「富士山5合目」って聞くと大したことないかと思われるかもしれませんが…

 

富士山5合目_02

標高2305mもあります!

「標高2305m」と数字で言われても、どれぐらいの高さなのかイメージしにくいですよね?

ということで、富士山5合目から下界を見下ろした写真を載せておきます。

おそらく、この写真を見れば、どれくらい高いか直感的に理解できるのではないでしょうか?

 

富士山5合目_03

どうでしょう?思ってたより高いでしょ。

富士山周辺の山々を見下ろせてしまいます。

しかし、富士山はもっと高い!

 

富士山5合目_04

富士山ドーンッ!(今回の観光のベストショットの一つです)

いやぁ、やっぱり富士山は立派ですね。「高さ」といい「形」といい、最高。シンプルかつ威厳がある

そりゃ、日本人も外国の観光客もバシャバシャ写真撮るわけです。

観光に来るタイミングによっては、富士山頂に雪が積もって白くなってるときもあります。

青い峰に白い山頂という、いわゆる典型的な富士山の写真を撮影したい方は、何回かタイミングを分けて観光するのが良いと思います。

山の気温は変わりやすいので、秋から冬、もしくは冬から春のタイミングに行ったからといって、思い通りの写真が撮れるとは限りませんので。

ま、思い通りの写真が撮影できるにせよできないにせよ、日本に住んでるなら一度は富士山を間近で見ておくべきですね。

世界遺産に認定されるのも納得の美しさです。

ぶどう園でぶどう狩り放題!…とはいえ、ひとふさで満腹

ぶどう狩り_01

私が参加したHISの富士山日帰りバスツアーには、ぶどう狩りプラン(ぶどう食べ放題)がついていました。

 

ぶどう狩り_02

こんな風に大量に実ったぶどうを、その場でもぎって食べることが出来ます。

 

ぶどう狩り_03

ぶどう食べ放題といっても、まぁ1房も食べ切れません(苦笑

しかも、冷えてない生暖かいぶどうってそこまで美味しいわけじゃないんですよね…。

でも安心してください!

 

ぶどう狩り_04

ぶどう狩りの帰りにおみやげでもらった巨峰は超美味しかったっ!

半分凍っていてシャーベット状。なんと皮まで食べられる!

これ、かなり美味しかったので、ぶどう狩り目当てに行くより、巨峰のシャーベット目当てでいくと満足できると思います。

ぜひぜひ食べていただきたい!

笹一酒造でフルーティーなお酒を試飲。酒粕ソフトクリームも記念にペロリ

笹一酒造_01

ツアー最後の観光地は「笹一酒造」です。

酒造内部の見学と、お酒の試飲ができます。

 

笹一酒造_02

酒造では、杜氏(とうじ/お酒を作る人)の方が、笹一で販売している各種お酒の説明をしてくれます。

 

笹一酒造_03

お酒の種類によって使う米のサンプルもみせていただきました。

なんと、大吟醸には50%削ったお米しか使わないそうです。贅沢…。

 

笹一酒造_04

お酒の試飲は、笹一の酒店で行われます。

 

笹一酒造_05

私はお酒飲めないのですが、一応記念に飲みやすそうな桃の酒を試飲させて頂きました。

フルーティーで美味しかったです。たぶん、お酒苦手な方も、これなら飲めそう。

こういうお酒もあるのだなと、いい経験になりました。

 

笹一酒造_06

お酒を飲んではいけない子供さんには、酒粕(さけかす)をつかった吟醸ソフトクリームがおすすめです。アルコールフリーなので、未成年の方でも食べられます。

 

笹一酒造_07

吟醸ソフトの味は、ほんのーり酒粕の味がするかな?といった程度。ま、普通のソフトクリームですねw

素材の味が楽しめるという点では、奈良で食べた大豆ソフトの方に軍配が上がります。

とはいえ、1日中観光し続けたラストに、健康的な素材を使ったソフトクリームは非常にありがたいです。

ごちそうさまでした!

日帰り富士山バスツアーはコスパよし!お一人様OK!

さて、HISの日帰り富士山バスツアーを総括しますと…

  • コスパ良し!(世界遺産の富士山以外も楽しめる)
  • お一人様も安心!(知らない人とお話する気まずさなし)
  • 週末旅行OK!(体力使わないので月曜日のお仕事も大丈夫)

といったところでしょうか。

ホテル・電車・バス等々、全て一人で計画して旅行するのも、それはそれで楽しいものですが…、富士山ってどうやって行けばいいかわかります?

難しいですよね?

富士山はとりあえず「近くまで行ってみればどうにかなる」というタイプの観光地ではないですから。

こういうタイプの観光地は、素直にツアーに参加したほうが無難です。

しかも、富士山バスツアーは1万円以下で参加できるので超コスパ良し。(出発地によって多少変わります。東京からだと1万円以下です)

富士山以外の観光地も回って、昼食もついて、1万円以下ですよ!当然、交通費も込み。

かなり盛り沢山なので、それぞれの観光地を短時間で回ることになりますが、その間知らない人と喋らなくていいので(喋ってもいいですが、あまり時間の余裕がない)、人見知りのお一人様の参加も安心です。

富士山の観光ツアーと行っても、富士山に徒歩で登ることはないので、体力を消耗することはありません

ですので、日曜日に日帰り富士山バスツアーに参加して、月曜日に仕事する。という週末旅行にもピッタリです。

日本の世界遺産「富士山」へのツアー・ホテル予約

ツアー予約はこちら

ホテル予約はこちら

 

▽世界遺産ツアーのある旅行会社については、以下の記事で紹介してます。

世界遺産ツアー会社ランキング
おすすめ世界遺産ツアー旅行会社まとめ(目的別で比較)

世界遺産へ旅行するなら、ツアーを申し込むのが一番簡単です。 特に住んでいるところから遠い地域にある世界遺産に行く場合は、現地情報がないでしょ? 観光しようにも、どこに世界遺産があるのか?本当に世界遺産 ...

 

▽日本の全ての世界遺産については、以下の記事で紹介しています。

日本の全世界遺産リスト
日本の世界遺産リスト

Photo credit: vicjuan on Visual Hunt / CC BY-NC 日本の世界遺産を都道府県別にまとめています。 現在(2020/02/07時点)、日本には23ヶ所の世界遺 ...

 

日本の世界遺産に旅行するブログ|世界遺産へ一人旅 TOPページはこちら

-富士山, 日本の世界遺産(都道府県別), 山梨

© 2023 世界遺産へ一人旅

error: Alert: Content is protected !!
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status