栃木県にある日本の世界遺産の一つ、日光東照宮に行ってきました。
正確に言うと、世界遺産としては日光東照宮だけでなく、二荒山神社、日光東照宮、輪王寺、日光山内の4つが登録されています。これら4つを合わせて「日光の社寺」と言います。
今回は日光の社寺の中の一つであり、最も有名な日光東照宮に行ってきましたので、その感想を書いておきます。
もくじ
日光の社寺について
世界遺産の登録対象 | 日光の社寺(二荒山神社、日光東照宮、輪王寺、日光山内) |
世界遺産に登録された年 | 1999年 |
世界遺産の種類 | 文化遺産 |
場所(都道府県) | 栃木県 |
最寄り駅(JR) | 東武駅 |
日光東照宮への行き方
日光東照宮へは、東武日光駅からバスでいけます。おおよそ6分ぐらいで到着します。
日光東照宮 観光の感想
東武日光駅からバスに乗って日光東照宮行きのバスに乗ると、日光東照宮の前に降ろしてもらえます。
「日光東照宮の前」といっても、上写真を見て分かる通り、結構な距離を歩くことになりますので、水分補給用のペットボトルを持参しておくのをおすすめします。
日光東照宮の前の坂道を登ると、日光東照宮の玄関に到着します。ここで拝観用のチケットを購入します。
チケット代は1300円。
まぁ、結構しますね。
日光東照宮の建物は、色使いが独特です。
たとえば、京都の金閣寺なら金色が主体、奈良の春日大社なら朱色が主体なのですが、日光東照宮の建物の中には、朱色と金色が半々で使われているものがあって、ちょっと生々しい感じがしました。
日光東照宮の本殿の方は、金・白・茶色の渋めの配色。この配色も、今まで観光してきたお寺の中ではあまり見かけませんでしたので、新鮮でした。
日光東照宮のデザインは渋くて厳つくて、ちょっとした成金ぽさもあり、たとえその歴史を知らなくても見ていて楽しめました。
ただ、これといって尖ったものが無いので、あえて県外から栃木県まで観光しに行くほどのものかどうかは…不明です。
日光東照宮に参拝すると、仕事運と勝負運のご利益があるとされているので、それ目的で観光しに行くのはいいかもしれません。
でも、私みたいに「今まで見たことないような凄いものを見たい!」という、ミーハーな動機で観光するなら…、日光東照宮よりも、やっぱり金閣寺や春日大社や東大寺に観光しに行くほうがおすすめです。
下記に金閣寺・春日大社・東大寺に観光した感想の記事リンクを張っておきますので、参考にしてみてください。
▷ 【日本の世界遺産】奈良の「東大寺」に一人旅してきた!大仏デカすぎっ!
日本の世界遺産へのツアー・ホテル予約
▽世界遺産ツアーのある旅行会社については、以下の記事で紹介してます。
-
-
おすすめ世界遺産ツアー旅行会社まとめ(目的別で比較)
世界遺産へ旅行するなら、ツアーを申し込むのが一番簡単です。 特に住んでいるところから遠い地域にある世界遺産に行く場合は、現地情報がないでしょ? 観光しようにも、どこに世界遺産があるのか?本当に世界遺産 ...
▽日本の全ての世界遺産については、以下の記事で紹介しています。
-
-
日本の世界遺産リスト
Photo credit: vicjuan on Visual Hunt / CC BY-NC 日本の世界遺産を都道府県別にまとめています。 現在(2020/02/07時点)、日本には23ヶ所の世界遺 ...