鹿児島県の屋久島に観光してきました。
屋久島は日本の世界遺産の一つとして有名ですが、実は屋久島全体は世界遺産として登録されていません。世界遺産として登録されたのは、屋久島の西部の海岸線から中央の山岳部にかけての一部地域です。(屋久島の約21%だけ)
なので、実は屋久島にある樹齢1000年を超える「縄文杉」も、ジブリ映画「もものけ姫」の舞台として参考にされた白谷雲水峡も、世界遺産ではありません。
とはいえ、まぁ、ほとんどの人の認識は屋久島≒世界遺産ですし、屋久島の観光ツアーといえば、縄文杉か白谷雲水峡なわけですから、このどちらかを観光できれば、屋久島の世界遺産を観光したといってもいいと思います。
ということで、私は今回もののけ姫を作るのに参考にされた「白谷雲水峡」を観光してきました。
もくじ
屋久島について
世界遺産の登録対象 | 屋久島 |
世界遺産に登録された年 | 1993年 |
世界遺産の種類 | 自然遺産 |
場所(都道府県) | 鹿児島県 |
最寄り駅(JR) | -(駅がない) |
白谷雲水峡への行き方
白谷雲水峡は、屋久島空港から徒歩4時間34分のところにあります。
空港からは遠すぎて徒歩ではいけませんので、レンタカーか白谷雲水峡ツアーに申し込んで、車で白谷雲水峡の麓(ふもと)まで行くことになります。
車で行く場合、おおよそ30〜40分ぐらいで到着します。
白谷雲水峡トレッキングツアーの感想
私は白谷雲水峡トレッキングツアーに申し込みましたので、宿泊先のホテルまでガイドさんに迎えに来てもらって、白谷雲水峡の麓まで来るまで行きました。
ちなみに、上写真を見て分かる通り、ツアー内容は「トレッキングツアー」からイメージされるようなチョロいものではありません。マジもんの登山です。
ですので、登山用のリュックや靴やカッパが必須です。私は全てレンタルしました。
900m〜1200mほど山を登っていくと、まわり一面 幻想的な森林に覆い尽くされた状態になります。
まるでもののけ姫の中に入り込んだような風景です。
もののけ姫に登場する「シシ神」こそいませんが、屋久鹿はいました。写真に撮影できたのはラッキーです。
山の中は人間に荒らされておらず、樹齢1000年級の屋久杉がありました。他の木と比較すると存在感がすごいです。
山頂から流れている水はキレイなので飲めるそうです。ガイドさんに促されて、山中にある給水所でその水を飲ませていただきました。特にお腹を壊すこともなく、普通に飲めました。
最終的に、山の麓から上写真の「太鼓岩」まで登ったところで折り返し、麓まで下山してツアー終了です。
太鼓岩から山の麓が見えるかどうかは天候次第だそうで、今回は残念ながらうっすら雲が邪魔して麓の景色全体を写真におさめることはできませんでした。とはいえ、太鼓岩から見える景色は素晴らしく、空気もきれいで、登山してよかったと感じました。
最後に注意点を一つ。
私が参加した白谷雲水峡トレッキングツアーは、登山+下山含めて合計4時間ちょっとでした。50〜60代の人も参加されていましたが、正直ハードすぎるので、できるだけ若いうちに行っておいたほうがいいと思います。流石に60代でこの山を登るのはリスクが高いと思います。
ちなみに、今回私が参加した白谷雲水峡トレッキングツアーではなく、縄文杉の方のトレッキングツアーはもっとハードだそうです。もし屋久島にいって縄文杉か白谷雲水峡のトレッキングツアーに参加しようと考えているなら、30~50代のうちに行っておくのをおすすめします。
日本の世界遺産へのツアー・ホテル予約
▽世界遺産ツアーのある旅行会社については、以下の記事で紹介してます。
-
-
おすすめ世界遺産ツアー旅行会社まとめ(目的別で比較)
世界遺産へ旅行するなら、ツアーを申し込むのが一番簡単です。 特に住んでいるところから遠い地域にある世界遺産に行く場合は、現地情報がないでしょ? 観光しようにも、どこに世界遺産があるのか?本当に世界遺産 ...
▽日本の全ての世界遺産については、以下の記事で紹介しています。
-
-
日本の世界遺産リスト
Photo credit: vicjuan on Visual Hunt / CC BY-NC 日本の世界遺産を都道府県別にまとめています。 現在(2020/02/07時点)、日本には23ヶ所の世界遺 ...